| 4. 画面のリファレンス プロパティ画面  をクリックすると、選択中のUSB機器について、詳細な設定ができます。
 全般タブ 選択したUSB機器の詳細な情報を表示します。 
 ●名前「USB機器リスト」に表示するUSB機器の名前です。初期値は本製品が認識しているUSB機器名ですが、利用者が編集することもできます。半角英数字で64文字まで入力できます。
 ●詳細情報 
            
              | USBデバイス名 | 本製品が認識しているUSB機器名です。 |  
              | 転送速度 | USB機器の転送速度です。 |  
              | 機種名 | 本製品の機種名です。 |  
              | ホスト名 | 本製品のホスト名です。 |  
              | IPアドレス | 本製品のIPアドレスです。 |  
              | Ethernetアドレス | 本製品のEthernetアドレスです。 |  ●デバイスサーバ情報本製品(無線ルータ)のWeb版設定ユーティリティを表示します。設定ユーティリティのログイン画面が表示されますので、設定ユーティリティへのログインの手順は、「設定ユーティリティを表示する」の手順4 からお読みください。
 オプションタブ(プリンタ以外) 選択したUSB機器の接続と切断に関する設定ができます。ここでは、プリンタ以外のUSB機器を選択した場合に表示される画面を説明しています。 
 ●USBデバイスを検出したときは自動的に接続を行う[USB機器管理ツール]が、このUSB機器を検出したときは自動的に接続します。
 ●接続中に異常が発生したときは自動的に再接続を行うこのUSB機器と接続しているときに不正な切断が発生し、いったん接続が解除されたあと、再度このUSB機器を見つけたときは自動的に再接続します。初期値は「ON」です。
 ●接続時に指定アプリケーションを起動するこのUSB機器に接続したときに、ここで指定しておいたアプリケーションを自動的に起動します。「アプリケーション項目」に、起動したいアプリケーションの起動プログラムを登録します。
 
  ●アプリケーション終了時に自動的に切断する指定したアプリケーションが終了したときに自動的に切断を行います。
 オプションタブ(プリンタの場合) 選択したUSBプリンタの接続と切断に関する設定ができます。プリンタ以外のUSB機器のオプションタブについては、「オプションタブ(プリンタ以外)」をご覧ください。 
 ●自動接続を有効にするこのUSBプリンタを見つけた場合に自動的に接続します。どのように接続するかは、このあとの項目で設定します。
 ●USBデバイスを検出したときは自動的に接続を行う[USB機器管理ツール]が、このプリンタを検出したときは自動的に接続します。
 ●印刷を行うときのみ自動的に接続を行うアプリケーション等から印刷(プリント)を実行すると、自動的にプリンタに接続し、印刷を実行します。印刷を終了すると、自動的に接続を解除します。
 
  
                
                  |  | [設定]ボタンと[確認]ボタン 
 ◆[設定]ボタン
 [USB機器管理ツール]を使ってUSBプリンタに接続したことがない場合は、[設定]が表示されます。その場合は[設定]をクリックします。メッセージが表示されますので、ドライバ等のインストールが終わっていれば、[OK]をクリックします。ボタンが[確認]に変わります。
 ※ドライバ等をインストールしていない場合は、プリンタの説明書を参考にドライバをインストールしてください。
 
 ◆[確認]ボタン
 [USB機器管理ツール]を使ってUSBプリンタに接続したことがある場合に表示されます。このボタンをクリックすると、自動接続設定をしているプリンタの情報が表示されます。
 |  ●接続中に異常が発生したときは自動的に再接続を行うこのプリンタと接続しているときに不正な切断が発生し、いったん接続が解除されたあと、再度このプリンタを検出したときは自動的に再接続します。初期値は「ON」です。
 ●接続時に指定アプリケーションを起動するこのUSB機器に接続したときに、ここで指定しておいたアプリケーションを自動的に起動します。「アプリケーション項目」に、起動したいアプリケーションの起動プログラムを登録します。
 
  ●アプリケーション終了時に自動的に切断する指定したアプリケーションが終了したときに自動的に切断を行います。
 自動プリンタ接続画面について USBプリンタのプロパティのオプションタブにある  ボタンをクリックすると、〈自動プリンタ接続〉画面が表示されます。【オプション設定】タブの「自動接続設定」を有効にした場合に使用できます。 
 ●印刷ジョブ送信後に切断するまでの時間印刷ジョブを送信してから何秒で、USBプリンタの接続を解除するのかを設定します。0〜300秒まで1秒単位で設定できます。初期値は10秒です。
 印刷が終わらないうちに接続が解除されてしまう場合は、時間を長く設定してください。
 
  
                
                  |  | 自動プリンタ接続機能の制限事項 ご使用のUSBプリンタによっては、プリンタドライバの仕様により、正常に動作しない場合があります。
 
 
                    
                      | ・ | 印刷ジョブを送る前に、プリンタとの接続状態を確認するようなプリンタドライバでは、印刷が実行されない場合があります。 |  
                      | ・ | プリンタの接続状況を常に監視し、通信エラーを表示するプリンタドライバでは、プリンタドライバからのオフラインの表示を手動で解除しなければ、印刷できないことがあります。 |  |  |